荷物が多い時に好きな位置でドアを固定できる「ドアストッパー」。
とても便利なアイテムですが、マグネットタイプやゴム製など、種類はさまざまで、購入の際にはどれを選べばいいのか悩みがちですよね。
そこで今回は、玄関用におすすめのドアストッパーについて詳しく解説するとともにおすすめ商品も12選ご紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください。
Contents
1.玄関のドアストッパーの選び方
まずは、玄関のドアストッパーの選び方を解説します。
1-1.まずはドアストッパーに求める役割を確認
ここではドアストッパーの役割を詳しく解説していきます。
・玄関ドアを大きく開けて固定したい場合には、固定して使うもの
玄関で宅配便の対応をする時や、たくさんの荷物を持ち運んだりベビーカーなどを出し入れしたりする際に、大きく開けて固定したい時は、固定して使うドアストッパーがおすすめです。
・換気のために少しだけ常に開けておきたい場合などは、可動式が便利
換気のために少しだけ開けておきたい時などは、ドアを好きな位置で固定できる可動式でのタイプが便利です。
・ペットがいる場合は注意
ペットや子供がドアを出入りする時は、指や体を挟んでしまう危険があります。
ペットや子供のために、少しドアを開けておきたい場合は、ドアに挟むタイプのドアストッパーがおすすめです。
1-2.タイプは2種類
ドアストッパーのタイプの主な種類は以下の2種類です。
・差し込み式
ドアと床の間に差し込んで使う差し込み式は、コンパクトで使い方が簡単なのが特徴です。
必要な時だけ、気軽に設置できるのが魅力で、ドアを傷つける心配が少ないため、賃貸物件でも安心して使用できます。
しかし、固定力はあまり強くないというのがデメリットです。
・取り付け式
床にフィットさせて固定する取り付け式は、ドアに直接貼り付けて強力に固定するため、安定感があります。
安定して固定してくれるため、玄関ドアに最適。
取り付け方法は粘着テープやマグネットなどさまざまなので、ドアの素材に適したものを選ぶようにしましょう。
1-3.つける場所の素材をチェック
ドアストッパーを購入する前につける場所のドアの素材を確認しておきましょう。
・木製
木製は室内ドアに多く、ドア下の隙間に挟み込むには優しい素材のシリコンタイプなどがおすすめです。
・マグネット対応か
マグネットや粘着シートでドアに直接取り付けるタイプのドアストッパーは、足で簡単に操作ができるものが多く、主に玄関に適しています。
1-4.サイズが大事
ドアストッパーから床の位置の確認も必要です。
玄関などの場合、ドアを開けた時に段差があることがあるため、購入の際には開けた状態のサイズのチェックを忘れずにしておきましょう。
1-5.インテリア性
ドアストッパーは人目に付く場所に置くことになるため、インテリアに合うデザインを選ぶのも重要です。
インテリアや空間に合ったデザインを選ぶと、ドアストッパーを使用する際も気分が楽しくなりますよ。
2.玄関におすすめのドアストッパー12選
ここからは、玄関におすすめのドアストッパーをご紹介します。
2-1.マグネット対応タイプのドアに
①ドアストッパー マグネット タイプ 快適便利F
- ドアストッパー マグネット タイプ 快適便利F
デザイン性と機能性両方を重視したドアストッパーです。
マグネット式なので簡単に設置でき、ゴムカバー付きで室内でも使えます。
補助プレートでアルミドア・木製ドアにも使用でき、ドアと床の間12.5㎝まで対応しています。
②tidy ティディ ドアストップ
- tidy ティディ ドアストップ
立ったまま操作できるスタイリッシュな玄関用ドアストッパーです。
強力なマグネットを使用しているため、しっかりとドアを止めます。
表面がラバーなのでドアや靴を傷つけず、デザイン性と機能性を兼ね備えています。
③ドアストッパー ポーチ (マグネットタイプ)
- ドアストッパー ポーチ (マグネットタイプ)
工具不要で、強力磁石でドアにしっかり取り付けることができるドアストッパーです。
付属の補助板使用で木製・アルミなどのドアにも取付け可能。
上下にストップ棒が動くので、床面とドア下との間の調節が簡単にできます。
④ドアストッパーねこ
- ドアストッパーねこ
補助板を使って木製やアルミ製のドアにも使用できる、マグネット式のドアストッパーです。
高さ14.3㎝まで設置可能。
ストッパー部分はネコがしっぽを出しているようにも見えてるので、インテリアとしてもかわいいドアストッパーです。
⑤ドアストッパーポルテ 機能簡易パッケージ
- ドアストッパーポルテ 機能簡易パッケージ
鉄製ドア専用のマグネットタイプのドアストッパーです。
床とドアのすき間は9㎝まで対応しており、磁石と滑り止めシートで小さいのにしっかり止まります。
両手がふさがっている時でも足で軽く押し下げるだけで、簡単に固定します。
⑥ハンディドアストッパー【玄関ドア】
- ハンディドアストッパー【玄関ドア】
立ったまま手の位置で操作が可能なドアストッパーです。
座面に強力磁石が付いているため、金属のドアに取り付けが簡単に行え、さらに付属の補助プレートでその他の材質のドアにも取付けが可能。
操作はハンドルを回すだけなので簡単です。
2-2.木製・マグネット非対応のドアに
⑦激吸着ドアストッパーロング GKD-20
- 激吸着ドアストッパーロング GKD-20
激着ジェルでマグネット式より2倍強くしっかり付くドアストッパーです。
有効段差28㎝まで対応で、ずれにくく傷も付きにくい。
鉄、アルミ、木製ドアに吸着可能です。
⑧ドアストッパーフィットポン
- ドアストッパーフィットポン
ドアの開閉角度がワンタッチでストップと解除できるドアストッパーです。
取付けは強力接着テープ貼るだけで、木製、鉄製、アルミドアにもネジを締めずに取付け可能。
ネジ穴がなくスマートで美しいデザインなので玄関はもちろん、室内にも使用できます。
⑨ドアストッパー 玄関 ドアキーパー
- ドアストッパー 玄関 ドアキーパー
立ったままでペダルを踏んで解除できるドアストッパーです。
スチールドア、木製ドア、アルミドアに使用可能。
ドアと床の間2~9cmまで対応します。
⑩ドアストッパー DoorCube (ドアキューブ)
- ドアストッパー DoorCube (ドアキューブ)
そっと置くだけでドアが止まる新発想のドアストッパーです。
ドアに押されてボールとドア面・床面の2点で大きな摩擦が生じ、同時にドアに押され変形したボールが元に戻ろうとする反発力によってドアが止まります。
ドアに取付けたりしなくていいので、ドアや床に傷が付くこともありません。
⑪自然石 漬物石 ドアストッパー
- 自然石 漬物石 ドアストッパー
小ぶりな漬物石ですが、小ぶりなので使い勝手がよく、漬物石以外にもドアストッパーとしても使えます。
シンプルなフォルムと持ち手となる紐の組合せに温かみを感じます。
重さは約2㎏です。
⑫鉄猫(大)キャットアイアンドアストッパー
- 鉄猫(大)キャットアイアンドアストッパー
お洒落で魅力的な鉄製で重厚感のあるネコのドアストッパーです。
置くだけなので取付けなどの作業がないため、ドアや床を傷つけることはありません。
インテリアとしても大活躍しそうな商品です。
3.まとめ
今回は、玄関におすすめのドアストッパーについて詳しくご紹介しました。
荷物が多い時や小さなお子さんとの外出時などにドアストッパーは大活躍してくれますよね。
ぜひこの記事を参考にして自分の家に合う素敵なドアストッパーを見つけてください。